【軽貨物】【ドライバー求人】【軽貨物運送】伊豆山神社への旅
2022/08/09
伊豆山神社へ行きました。
こちらは源頼朝と北条政子が結ばれた場所として縁結びの神社としても有名です。
手水舎には、"赤白二龍(せきびゃくにりゅう)"という赤と白の龍がいます。伊豆山神社のシンボルで、赤龍は火の力、白龍は水の力を操る温泉の守護神とのいわれています。
この赤白二龍の強運守護お守りステッカーを買い、仕事用のスマホにさっそく貼りました!
また社殿にもたくさんの龍がいました。カラフルでとても綺麗でした。
ここから800段をこえる石段をくだると「走り湯」があります。この石段下りがかなりハードでした。ひざが悪いわたしにとってはなかなかきつかったです(汗)。
走り湯とは、日本三大古泉の一つといわれる横穴式源泉です。奥行きが5メートルほどの洞窟の奥にはぐつぐつと湧き上がる源泉があります。中はサウナのように暑かったです。
帰りは石段を再びのぼって、、、というのはひざが限界でしたのでタクシーで戻りました。運良くタクシーを呼ぶことができてよかったです。
その道中、2021年7月の土石流被害の跡を目にしました。そして、作業車や作業員の方も見かけました。タクシーの運転手の方によると、かきだした土砂を別の場所にうつして行方不明の方の捜索を続けているとのことでした。
まだまだ復興への道の途中でした。
その場所の遠方に住んでいると、その後どうなったのかをニュースなどで知ることはあまりありません。わたしは復興の作業に直接関わることは難しいですが、わたしにできることは、現状を知ろうとすることと思いをはせることしかありません。
現地で今なおがんばっていらっしゃる方々へ心から敬意を表します。